2027年4月入学の修士・博士課程を検討している方 (現在の学部3年・修士1年・研修医1年目など) 向けのWebinarで、2028年4月入学希望の方もご参加いただけます。
研究室と教育システムの概要をオンラインでご紹介します
東京科学大学 AIシステム医科学分野のページへようこそ!
当研究室の大学院5期生 (2027年度入学修士・博士課程) について、概要をオンラインでご紹介するミニセミナーを行います。事前登録は必要ですが、お名前やご所属等を登録する必要はないですし、セミナー中はカメラオフで顔出しせずに参加することができます。ぜひお気軽にどうぞ。もちろんzoomのチャット機能を使って質問することもできます。
【対象】
- 2027年4月入学 (清水研5期生) の修士・博士課程について、当研究室を (たくさんある) 候補の1つに考えている方 (今の学部3年生・5年生・修士1年生・研修医1年目などの学年にあたります)。
- 2028年4月入学 (清水研6期生) を希望する今の学部2年生・4年生・6年生の方もご参加いただけますが、少し先のことになりますので今回のお話はあくまでご参考程度にしてください。
【日時】2025/11/24 (月祝) 18:00-19:00, Zoom開催
【内容】ミニセミナー45分 + 座談会 (質疑応答) 10分
ミニセミナーは当研究室の研究や教育システムの紹介をスライドだけでなくホームページやメンバー向けのページなどを組み合わせて画面共有の形で行います。清水だけでなく2,3,4期生の学生からの「生の声」、4期生メンバーからの最新の入試対策情報もあります。公開できない情報もありますので、資料は配布しません。
- 清水 (18分): 清水研の研究概要, 教育概要
- 2026年4月入学4期生 (7分): 清水研を選んだ理由、面談まで、修士課程の院試など
- 2025年4月入学3期生 (10分): 博士課程の院試、院試後の予習、ラボの研究システム、JC・PR・GM、朝活、フェローシップ等の経済事情など
- 2024年4月入学2期生 (10分): 学会・論文発表、超速、内部勉強会、フェローシップ等の経済事情など
- 座談会 (質疑応答、15分)
座談会は皆さんから事前に or 当日いただく質問に関するdiscussion形式になります。清水への質問だけでなく、学生への質問もwelcomeです。
【その他】
- オンラインでお話するのはあくまで概要です。説明会の様子は今後の説明会の参考にするため録画させていただきます。
- ご質問はチャットに書き込んでいただく形になります。時間の関係で全てのご質問にお答えできるわけではありません。
- 本セミナーはあくまでオプションですので、これに参加せずとも清水宛にメールを送って見学にいらしていただくこともできます。逆にセミナーに参加しただけでは大学院への出願はできません。希望者はセミナーに参加するしないに関わらずこちらのページをご覧になった上で面談希望のメールをください。面談時により詳細をご案内したり施設の見学・清水以外のメンバーとの対話の機会なども提供します。
【登録方法】
Webinarには下記事前登録が必要で、11/21 (金) まで受け付けています。Zoomリンクについてはリマインドを兼ねて登録いただいたメールアドレスに当日11/24 (月祝) の午前中に送付させていただきます。