みんなでwin & winになろう

当研究室では、大学院希望者の方に「あなたは私たちの研究室に何をしてくれるのですか」ということをお尋ねしています。私自身も研修医時代のエピソードに書いたように「あなたを採用する私たちのメリットを教えてください」と言われたことがありますが、これは何か悪気があって聞いているのではありませんので少し補足します。

私たちのモットーの1つはチームみんなでwin & winになることです。しかし、最近は「俺は授業料を払うお客様だ」とか、一方的に「清水研は何を提供してくれるのか」とかいう何か勘違いしている横柄な学生も見学に来るようになりました。そんな「してもらって当たり前」という考えの方が一人でもいたら、みんなでwin & winにはならないこと、言うまでもないですよね。実際嫌ですよね、そんな人が例えば同期だったら。

ホームページに明記していますが、授業料は私たちの研究室には1円も入っておらず君たちはお客様ではありません。むしろ君たちは、私たちが国から獲得した研究費を、もっといえばもともとは税金を自分の研究・教育のために使わせていただく立場です。お金をいただくのは私たちではなくむしろ君たちです。私達が「清水研は何を提供してくれるのか」と一方的に言われる筋合いはありません。受け身ではなく主体的に学んで研究したい、もっというと一緒に研究する仲間にcontributeしたいという人でないのに、なぜ私達が全てお膳立てしなければならないのでしょう

それで、あなたを迎え入れる私たちにとってのメリットは何でしょうか?

XXという誰にもない発想やスキルを持っている方はもちろん、熱意 (=研究室で過ごす研究時間) なら誰にも負けないとか、ラボ内のイベント立案・幹事係なら何でも任せろとか、コミュニケーションは抜群の自信ありとか、何も分からないところからだからこそ学んだことの全てを後輩に手取り足取り教える所存とか、ゼロベースからのスタートの方もラボにgiveできること考えればありますよね。当教室ではgive & giveがデフォルトです。give & takeは最低限。お客様気取りで教えてもらって自分では何もgiveしないtake & takeの人はよそのラボに行ってください

みんなでwin & winになるために、他者へのcontributionができず自分勝手な人、うちには要りません。本学のような国立の研究大学における大学院はサービス業ではないのです。

もしラボへの貢献を何もしようとしない人が修士課程に入ってきたとしても、その方の博士課程への進学は認めません。また、もしそういう人が間違って博士課程に入ってきたら、学位審査や研究機関への就職等で何かしてあげることもないでしょう。逆にチーム (ラボ) のためにいろいろなことを率先してできる方に最大限のエフォートを使いたいと思っています。君たちのボスはチームへの主体的な貢献を非常に重視していることをよ〜く理解して、本気の方のみお越しください。