医歯理工融合プログラムに関するご案内 私達は旧・東京医科歯科大に属する研究室で、生命科学や医療、そして情報科学にまたがる融合的な領域を研究しています。Science Tokyoでは総合研究院M&Dデータ科学センターに属しています。2025年度から始まる医歯理工融合プログラムに関するお問い合わせを多数いただいておりますのでご案内のためにこのページを作りました。結論を申し上げると、現時点では医歯理工融合プログラムの対象ではない (=当研究室で研究をしてもその分は単位には算定されない) ですが、それでもよろしければ当研究室で医歯薬学や生命科学系、あるいは情報科学の言葉を理解し学際的な研究に携わっていただけます。 これまで旧・東京医科歯科大学の学生さんには (学内の制度である) 研究実践プログラム等で直接受け入れてきましたし、他大学所属の学生さんもオンライン研究チャレンジ制度を通じて学会発表・論文発表を後押ししてきました。勉強会としてはBiomedical Data Science Clubでさまざまな大学の学生さんと接してきていますし、これ以外にもたくさんの学びの機会を提供させていただいております (詳細はこちら)。これらの経験を生かして、旧・東工大に所属する学生さんにもご希望に応じた多様な学びを提供できると考えております。毎週月曜日19時の週1回だけはJR御茶ノ水駅が最寄りの私達の研究室に来ていただき学部生のためだけの対面の勉強会・討論会 (医歯学系の学生はもちろん、東大など近隣大学の学生さんもいます) を行ないますが、それ以外はオンラインで研究できます。また、ある程度継続的に参加できる方には、研究室内のリソースを使った勉強の機会も提供します。どんなことを学びたいのか、個人ごとにカスタイマイズもできるでしょう 興味があるScience Tokyoの学生さんは清水までお気軽にメールをください。その後日程調整の上で恐れ入りますが1度は御茶ノ水エリアに来ていただき、直接お話しできれば幸いです。お互いの自己紹介、学生さんの興味の方向性やその実現に向けてどのような可能性があるかをdiscussionできればと思います。私たちも、意欲的で優秀な学生さん方と一緒に学んでいきたいと考えています。