学変A・潜在空間分子設計リトリート2024 参加報告

2024年11月17日から19日にかけて開催された学術変革領域研究(A)「天然物が織り成す化合物潜在空間が拓く生物活性分子デザイン」の第一回リトリートに参加させていただきました。

本リトリートでは有機合成化学、生物学、情報科学など様々な分野の研究者が一堂に集まり、分野を超えた活発な議論がされました。各研究者による口頭発表では、天然物の構造多様化やタンパク質-化合物間相互作用の解析、機械学習を用いた化合物設計、画期的な化合物合成の手法など、多岐にわたる研究内容が紹介され、本領域における研究の高度さを実感しました。また、リトリートを介して共同研究のアイデアが続々と出ているのを目にし、異分野の融合研究の実現を実感しました。

私がこのリトリートで特に印象的だったのは、機械学習やシミュレーションなどの計算科学的手法が、もはや特別な技術ではなく研究の基盤となる一般的なツールとして確立されているということでした。例えば、深層生成モデルを用いた化合物生成、タンパク質-リガンドドッキングシミュレーション、分子動力学計算など、これらの技術は多くの研究で当たり前のように活用されていました。重要なのは、これらの技術をただ使用するだけでなく、実験科学との連携によって新たな知見を生み出すことだと感じました。このような状況を踏まえ、今後は実験科学も行いながら、計算科学分野における専門性も高めていくという二つの方向性を意識して研究を進めていきたいと考えています。そのためには、実験科学の理解を深めつつ、計算科学の理論的背景や最新技術の動向にも常にアンテナを張りながら、研究者として成長していく必要があると感じました。

ポスターセッションでは私自身も発表させていただき、同じ分野の先生のみならず、異なる分野の先生方との対話を通じて新たな視点や知見を得ることができました。頂いたご意見などを参考に研究に磨きをかけていきたいと思います。さらに、本リトリートを通じて同年代の研究者の方とも接することができ、私にとって貴重な機会となりました。
最後に、このような充実した会を企画・運営してくださった関係者の皆様に心より感謝申し上げます。

博士課程1年・佐久間 智也